海外生活で直面する、言葉と文化の壁🇹🇷

海外生活で直面する、言葉と文化の壁🇹🇷

私が過去に住んだ国・・・
イギリス、イタリア、パラオ、ドイツ、
そして現在のトルコはイスタンブールと、現住の地「カッパドキア」



各地で、マイナーな日本語は通じるはずもなく、
 ※パラオは結構通じるからびっくり。


生活の拠点と決めた時点で、現地の言葉を勉強します。

でも、自分の言いたいことが伝われば良し!・・・くらいのレベル。

 


12歳から勉強を始めた英語でさえ、今だにネイティブレベルには到達していないわけで、そこまで目指さなくても、
まぁ生きて行けてしまうんですよ。意外と。

ですから、トルコ語もしっかり学校に行って勉強したわけでもなく、
適当に自分で学び、あとは回りに聞きながら覚えた程度。


ですから、私のトルコ語は完璧には程遠いです😂



でもね・・・!

トルコ語が完璧でないほうが、
めんどくさい会話や、忙しい時など、
「トルコ語わかりませんー!」
で回避できるので、楽。



困るのは、時々遭遇する、
詳細な内容をトルコ語で説明しなくてはならない状況。


そんなことになった時は、あわてて単語を調べて対応します(汗)


でも、こういった状況では、
言語だけでは解決できないことも多いです。


理解が必要なものは「文化」です。


文化というと、高尚すぎるかもしれませんが、
もっと、土着の感覚のこと。

トルコはイスラム教、

これが、トルコ人の根っこにあって、
日本人の私の常識とは、かけ離れた感覚を持っているわけです。


これは、生まれ育った土地で変わるものだから、
どこに行っても遭遇する困難。しょうがないと割り切ります。

 

 

グラデーションの美しさ

 

何を美しいとするかも、土地ごと異なります。
例えば、「美人」の枠に入るラインもかなーり、国ごと異なる。

今回「風の花」のグラデーションタイプを作るにあたり、
壁に直面しました。

 

初回で作成したホワイトの花だけではなく、
私はグラデーションにしたかった。
垂れるデザインの花が、上下で少しづつ色を変える・・・美しい!


これがねー、最初は理解してもらえなかったんですよ。

日本でも普通に通じる「グラデーション」

トルコ語に変換するとそのまま、スペルが多少違えど
発音はグラデーション。
でも、理解してもらえなかった!


単語とては存在しても、使われていない=必要のない言葉なんでしょうね。

 

日本語は色彩表現が豊富

 

「グラデーション」を理解してもらうために、
最後の手段は「手描きの絵」

色を付けて、ようやく理解してもらい完成しました!


・・・・とっても疲れた感・・・。

グラデーションって・・・
朝焼けや夕焼けの色の変わる様子や、
海の浅瀬から遠い海への色の違い、
季節の木々の色の変わり方、
自然の中にもこんなに、色のグラデーション変化って存在するのに!

他にも、
例えば「くすんだ色」
この表現がトルコ語にはない!!!!

えー!?

くすんだ色も、暗めの色も、濃い色も、全て一緒。
「コユ レンギと言うらしい。

くすんだ色と、濃い色って・・・・私には大きな違いなんだけど。
表現方法が存在しない。
・・・つまり、表現する必要がないから、表現する単語が無いってことなわけで。

日本人の色に関しての感覚の高さを認識します。
食べ物も同様。


「美味しい」と言うだけでなく、微妙なおいしさの表現方法が日本語にはいっぱいある。
私たちの国の文化は奥が深いのだと思います。

 

 

 

日本語は色彩表現が豊富

 

オヤ色は単色で作られています。

もちろん、グラデーションカラーの糸も作られていますけど、
使い勝手が難しくて、AYTURKで使う糸は単色のみ。

単色の糸を組み合わせて、グラデーションを表現しています。

 

1つの花の束に複数色を組みあせて、表情を出しました。
ホワイトの単色で作った「風の花」も気品高くて好きだけど、
グラデーションも、上品なフェミニンさが加わった感じです。